2025年8月11日、山の日の午後。東京・めぐろパーシモンホール大ホールに、多様な音楽と人々の想いが響き渡りました。
「プレリュード2025 LGBT音楽祭」は、音楽を通じて人と人が出会い、団体同士がつながり、そして観客も含めた全員で共鳴する場を目指した一大イベント。そのテーマ通り、舞台の上でも客席でも、“つながり”が音となって生き生きと流れ出しました。
本イベントにはIRISも協賛をさせていただいており、イベントの内容をレポートします。
基本情報
- 名称:プレリュード2025 LGBT音楽祭
- 開催日時:2025年8月11日(月・山の日)12:00開場、12:30開演
- 開催場所:めぐろパーシモンホール 大ホール(東急東横線「都立大学駅」より徒歩7分)
- 主催・制作:プレリュード制作委員会
参加団体・演奏スケジュール
以下の内容で当日は演奏が行われました。また、各団体は新規の団員も募集されておられるようです。
そのため、興味のある方はSNSアカウント、ホームページなどからお問い合わせを行ってみてください。
出演団体(演奏順)とタイムテーブル:
時間帯 |
団体名 (ステージ名) |
団体の紹介 |
連絡先 |
12:35 |
ensemble MEMORY |
2008年秋に結成したコーラスグループ。年齢は20代中盤〜40代前半中心。少数精鋭のアカペラで、うまくてかっこいいグループを目指している。 |
|
12:50 |
Sing out! Tokyo |
1999年9月12日、9人のゲイが一人一人がしっかりと音楽を作り、音楽を楽しむことを目指して立ち上げたサークル。 |
|
13:05 |
クワイヤーボーイズ |
1992年に結成した合唱団。ゲイ男性のみで構成された合唱団としては東京で最も歴史の長いサークル。団員数は60名を超える。 |
|
13:20 |
新宿エイサー新虹 |
2006 年に結成したエイサー集団。多彩な違いを超えたメンバーが織りなす「虹」のような演舞が特徴。 |
|
13:35 |
東京太鼓倶楽部 |
約20年前、ゲイコミュニティに向けて開設した太鼓教室が起源。“一般の祭りに出演できる高い演奏能力を身につける”を合言葉に活動。 |
|
13:50 |
太鼓雄會 一轟魂打 |
神奈川方面で活動する和太鼓チーム。自主公演を目標に精力的な演奏を続けている。 |
|
休憩 |
— |
|
|
14:20 |
虹組ファイツ |
『アイドルごっこ』をコンセプトに2009年2月に結成したゲイアイドルサークル。関東、名古屋、関西、九州の4地区を拠点に、総勢約50名の個性豊かなメンバーたちが活躍。 |
|
14:35 |
室内楽アンサンブル 酩酊堂 |
2010年4月に結成の管楽器、弦楽器で構成された室内楽アンサンブル楽団。クラシックからポップス、ジャズまで多岐にわたるジャンルの音楽に、時にお酒を交えつつ、取り組んでいる。 |
|
14:50 |
東京BTCオーケストラ |
2017年に結成したLGBT+アライのメンバーで活動するオーケストラ。年1回開催される定期演奏会を実施。 |
|
15:05 |
吹奏楽団SSK |
東京を拠点に活動。現在の団員数はおよそ60名で、週に1回練習を実施。ゲイの吹奏楽団としては活動歴が最も長い。 |
|
15:20 |
音響侍吹奏楽団 |
定期公演は20周年を迎える歴史ある吹奏楽団。団員は全員、ゲイセクシャリティの男性。10代~60代、演奏経験も様々。 |
|
15:45 |
合同ステージ |
Official髭男dismの藤原さんが作曲した「Chessboard」と時代を超えて愛される俳優松平健さんの名曲「マツケンサンバⅡ」が披露されました |
|
16:00 |
終演 |
|
|
(情報:公式ブログ、各団体ウェブサイト・SNSより)
参加レポート
今回は司会としてドラァグクイーンのエスムラルダさん、中森明菜のものまねでおなじみの女装家の生森明菜さんによる軽妙な掛け合いで進行していきました。
エスムラルダさんは電車内で舞台衣装を紛失されたというエピソードを披露、お帰りの際には「お忘れ物などお気をつけください」という言葉の重みが違いました。
ensemble MEMORY【合唱】
- If Ye Love Me
- Drivin' Me Crazy
- どのことばよりも
クラシックからポップスまで幅広いレパートリーで、美しいハーモニーを聴かせてくださいました。特に宗教曲から現代的な楽曲まで、時代を超えた音楽の魅力を感じることができました。
Sing out! Tokyo【合唱】
- めばえ
- 喜劇
繊細な楽曲と現代的な楽曲の組み合わせが印象的でした。合唱ならではの表現力で、それぞれの楽曲の持つメッセージが心に響きました。
クワイヤーボーイズ【合唱】
- 愛をこめて花束をEverything
温かみのある楽曲選択で、愛というテーマを美しく歌い上げられていました。特に「愛をこめて花束を」では、タイトル通りの優しさが伝わってきました。
新宿エイサー新虹【エイサー】
- 仲順流り
- 海ヤカラ
- スーリ東
- 肝がなさ節
- かたみ節
- ヒヤミカチ節
- 唐船ドーイ
沖縄の伝統的なエイサーを披露され、太鼓の力強いリズムと踊りで会場全体を盛り上げてくださいました。伝統文化とLGBTコミュニティの融合という新しい表現を見ることができて感動しました。
東京太鼓倶楽部【和太鼓】
- 嵐山
- 響打音
和太鼓の迫力ある演奏で、日本の伝統音楽の素晴らしさを改めて感じました。特に「響打音」では、伝統と革新の調和を表現されていました。
太鼓雄會 一轟魂打【和太鼓】
- 絆
- 炎
力強い演奏で「絆」というテーマを見事に表現されていました。太鼓の音が会場に響き渡り、参加者全員の心を一つにしてくれるような演奏でした。
虹組ファイツ【アイドル】
- 秘密ONE WAY LOVE!!
- マンデイ・チャイナタウン
- ローモンドブルー
- スキ×3ッス!
アイドルパフォーマンスで会場を華やかに彩ってくださいました。エネルギッシュなパフォーマンスで、多様性を楽しく表現されていたのが印象的でした。
室内楽アンサンブル酩酊堂【室内楽アンサンブル】
- 夏の記憶をたどるメドレー
季節感あふれる楽曲で、繊細な室内楽の魅力を堪能させていただきました。アンサンブルの息の合った演奏が素晴らしかったです。
東京BTCオーケストラ【オーケストラ】
- ヴァイオリン協奏曲 第1番 ト短調 作品26
本格的なクラシック音楽で、オーケストラの豊かな表現力を披露されました。ブルッフの協奏曲の美しいメロディーに心が洗われる思いでした。
吹奏楽団SSK【吹奏楽】
- 愛を感じて
- 吹奏楽のための民話
エルトン・ジョンの名曲から民話をテーマにした現代曲まで、吹奏楽の多様な可能性を示してくださいました。
音響侍吹奏楽団【吹奏楽】
- 魔法にかけられて
- 私の一番かわいいところ
ディズニー音楽と現代的な楽曲の組み合わせで、幅広い年代の方に愛される選曲でした。特にディズニー楽曲では、夢と希望を感じさせる演奏でした。
合同演奏
- Chessboard
- マツケンサンバII
フィナーレの合同演奏では、全団体が一つになって素晴らしいパフォーマンスを披露されました。特にマツケンサンバでは会場全体が一体となり、音楽の持つ力を改めて感じることができました。
音楽がつなぐ“縁”の力
このような多様な音楽団体が集まった演奏会は、LGBTコミュニティの豊かな文化的表現を示す素晴らしい機会だったと思います。音楽を通じて、多様性と調和の美しさを感じることができた、心に残る演奏会でした。
この日の演奏は、単なるパフォーマンスではなく、互いの違いを尊重しながら響き合う「社会のかたち」でもありました。
観客の笑顔、団体同士の交流、そしてMCとの温かいトーク──そのすべてが音楽に彩られていました。
「つながりのきっかけをつくる場」という理念は、確かに音として実体化し、めぐろの夏の空気に刻まれた気がしました。