みなさん、こんにちは!

営業の田渡です!

 

今回の営業ブログは私が担当させていただきます!

5月のゴールデンウイーク期間中に石川県の金沢市に旅行で行ってきました。

 

今年初めの能登半島沖の震災で瓦屋根の建物はブルーシートがかかっている住居もありましたが、金沢は北陸1の繁華街と言われているだけあって、活気があり、少し安心しました。

 

金沢駅と言えば、駅前の広場に堂々と建てられている「鼓門」が有名ですね。

とても迫力がある建造物で、自然と写真を撮っていました。

2011年にはアメリカの旅行雑誌「トラベル&レジャー」で『世界で最も美しい駅14選の第6位』に入賞をされ、日本だけでなく、世界からも評価を得られました。

金沢市内の移動はバスも充実していますが、レンタカーでの移動がおすすめです。

 

僕は、「石川県立図書館」・「兼六園」・「ひがし茶屋街」に行ってきました。

特に石川県立図書館は、図書館のイメージを良い意味で覆してくれる斬新な配置をした造りで、図書館内はぐるっと一周できるようになっています。

また、兼六園は、水戸偕楽園、岡山後楽園と並ぶ日本三大名園の1つで四季折々の庭園の美しさを楽しめるスポットで海外の方も多く観光に来られていました。

私が観光した日の翌日から夜間のライトアップがあったようで、次回は夜の兼六園観光に行ってみたいなと思いました。

最後にひがし茶屋街は金沢文化を代表する茶屋街の1つで、金沢の伝統工芸品が売られているお店が多く、情緒あふれる街並みとなっており、国の重要伝統的建造物群保存地区に指定をされています。

金沢は賑やかさもあり、落ち着いた雰囲気のある街並みも多く、もう少し観光してみたいなと思いました。

次回の金沢観光の際は、少し足を延ばして福井県の方も観光してみたいと思います。

 

次回の旅行先はどこにしようか考え中です()

お楽しみに~